ヤマハエアコンが故障したら?まだ使える?買い換えたほうがいい?

未分類

「ヤマハエアコンが壊れたかも!」

2000年までヤマハ発動機が販売していたヤマハガスヒートポンプエアコン。

故障してしまったらまだ使えるのか?部品供給の状況や対応方法について解説します。

アンケートのお願い

ただいまアンケートを実施しています。(所要時間1分程度)

コンテンツ拡充に活用させていただきます。ご協力いただけますと助かります。

ヤマハエアコンが故障したら・・・基本的には買い換えが必要

故障した場合は、基本的には買い換えが必要です。

ヤマハエアコンは、ヤマハ発動機がかつて製造・販売していたガスヒートポンプエアコンです。

ヤマハエアコンは、一般的な電気式エアコンとは異なり、ガスエンジンでコンプレッサーを駆動させ、冷暖房するタイプのエアコン(GHP=ガスヒートポンプエアコン)となります。

1980年代から販売開始され、かつては一般家庭用から大規模店舗・ビル用まで、幅広いラインナップが行われていました。しかし、事業からの撤退が決定し、2000年に製造と販売が終了されました。

ヤマハエアコンの部品供給は2017年ですべて終了

その後、2017年にすべての補修部品の販売も終了されており、現在は修理が困難な状況となっています。

ヤマハエアコンはガスエンジンを搭載しているため、多数のエンジン部品で構成されています。消耗品の部品も少なくありませんが、すでに部品供給は完全に停止しています。

故障した場合、修理が難しい可能性が極めて高いです。

まとめ:電気式エアコンへの変更も検討しよう!

今回はヤマハエアコンが故障した場合の対処法についてまとめました。

残念ながら、ヤマハエアコンの修理は現実的に難しい可能性が高いです。

軽度の故障であれば、専門業者で修理可能な場合もあるかとは思いますので、点検は依頼してもよいかもしれません。しかし、部品供給はすでに終了しており、本格的な修理や今後も長期間安心して使い続けるのは極めて困難と思っていた方がよいかと思います。

なお、エアコン交換の際は電気式エアコンへの置き換えも検討してみることをおすすめします

ヤマハエアコンが現役だった頃と比べ、現在は電気式エアコンの性能がかなり改善されています。消費電力が低下し、暖房性能もかなり向上されているため、電気式エアコンへの置き換えも含めて検討することをおすすめします。(ガスヒートポンプエアコンと異なり、電気式ならメンテナンスフリーです)

コメント

タイトルとURLをコピーしました